私が住む地域は7月盆なので、昨日がお盆の入り。
毎年決まって13日に菩提寺の住職さんが棚経に来て下さいます。
お寺とは、夫と結婚して以来26年のお付き合いとなりますが、昨年からは息子さんが棚経に来て下さるようになりました。
結婚当初は何を話してよいか分からず、天気のことばかり話題にしていましたが、近頃ようやく世間話が出来るようになりました。
ちなみに、、
我が家にはもう一つ仏壇(私の実家の仏壇)があるため、以前は実家の菩提寺からも住職さんが棚経に来ていましたが、コロナ後は小グループに分かれてお寺に集まるやり方に変わりました。
…少し楽になりました^^;
そんなこんなで忙しかった昨日、棚経を終えてから母と食べたおやつです。
『ちいちい餅』といいます。
静岡の清水地区でお盆やお彼岸などにお供えする大福です。
形がネズミに似ているので、その鳴き声から『ちいちい餅』と呼ばれるようになったという説があるそうです🐁
今年も無事に棚経を終え、気持ちが一気に軽くなりました(*˘︶˘*)✧*。